医王山験行寺(げんぎょうじ)


有年駅の南側の山上にある真言宗古義派の寺院で、天平2年(730)に行基が作ったとされています。

寺の名前のいわれは、その後、弘法大師が中国から帰る途中立ち寄り、鉱泉を発見し”験行”の二字をつけたと言われています。

境内には、室町時代の五輪塔が数多く残り、当時の隆盛が伺えます。

平成2年(1990)に本堂が修復され、本尊(薬師如来像)の開眼が行われました。

近くのおすすめ


石の台にたまる水

弘法の清水

ペットボトルの水は天然水にあらず!ほんとの「100%天然水」

お寺を少しだけ下った先には「弘法の清水」と呼ばれる天然水が蛇口からでてくる場所があります。

この水のためにポリタンクを担いで山に登る人もいるそうです。

味は、ほんのり甘みがあり、管理人さんいわく、この水でコーヒーを入れるとおいしいそうです。

これがほんとの天然水か、そう思うはず。験行寺に訪れた際は、ぜひ飲んでみてください。


物見やぐら

鴾ケ堂(つきがどう)城跡

展望台からの眺めがおすすめ!

験行寺裏山の山頂にある鍵形梯郭式の山城跡です。

鴾ケ堂城跡では人の手で作られた地形から昔の戦いの様子を知ることができ、いかに知略を巡らせていたのかがわかります。

また、見張りのために建てたといわれている物見やぐらの跡と考えられる場所には展望台があり、自然豊かな景色を一望できます。ぜひ時期を見計らって行ってみてください。


アクセス


Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

カテゴリー選択